2012年4月30日月曜日

栃木県:2


栃木県:1 で書いた様に、ここは 大谷石 が有名です。

栃木県に行く機会があれば、『大谷石資料館』には是非行ってみたいと思っていました。

しかし、3月11日の震災の影響で、現在休館になっています。

諦められず近くまで・・・・・。






























近くに行くと大谷石の壁が迫ってきます。

迫力あります。

しかし、残念です。




日光東照宮
























日光金谷ホテル

1893年に本館がOPEN。
設計:久米権九郎・㈱久米設計

第17回BELCA賞ロングライフ部門表彰。

以前、アインシュタインも宿泊。





























栃木県:3に続く。

2012年4月29日日曜日

栃木県:1

海外の安価な石の需要が多くなり最近では国産の石を使う事も少なくなりました。
その中でも変わらず 人気のある石に『大谷石』があります。

大谷石の一大産地は栃木県の那須から鹿沼市、宇都宮市にかけての地域になります。
大谷石は火山灰や砂礫が沈殿して凝固した軽石凝灰岩の一種で、耐久性があり、加工性が良く、
昔から住宅に多く使われてきました。一口に『大谷石』と言っても、産地によって色や性質が違うために、呼び名もそれぞれ『芦野石』・『深岩石』・『徳次郎石』と異なります。

『大谷石』を使用した印象的な建物と言えば・・・・・・・「二期倶楽部」。

1986年に竣工したリゾートホテルです。
本館の設計:渡辺明設計事務所
東館の設計:コンラン&パートナーズ+山本・堀アーキテクツ

この建物は那須高原に位置し、建物にはほぼ県産の材料が用いられています。
「人の集まる場」「人の行きかう場」「人のくつろぐ場」と空間を分ける3枚の壁には、
900×300×90mmの大谷石を使用し、出目地部分には漆喰を使う伝統的な工法が用いられています。

内部の柱・壁等・・・大谷石
アプローチ・外構・・・白河石
浴室・・・芦野石




本館 ↓








大谷石の壁と瓦屋根が印象的な建物。 廻りの景観に溶け込んでいます。






















壁がいいですね。






















本館の駐車場からレセプションに向かう屋外通路です。

左の壁:大谷石
右の壁:杉板本実型枠コンクリート打放し仕上げ+杉板張り
アプローチ床:大谷石
駐車場床:ピンコロ石











散策路から本館を見る。・・・森の中に建っています。





コリドール:本館から東館に向かう通路。
両側の壁には大谷石を使用し、目地部分には漆喰を塗りこんでいます。
上品で重厚な雰囲気です。






本館 レセプション横のリキュールルームです。










レセプションからメインダイニングを見る。
正面の壁仕上げ・・・杉板本実型枠コンクリート打放し。 自然な雰囲気です。






部屋・浴室。



東館↓






















客室棟・・・構造:鉄筋コンクリート造
       外壁:木質ルーバー(セランガンバツー) 




















やはり・・・森の中に建ってます。







メイン棟・・・構造:鉄筋コンクリート造
       外壁:コンクリート打放し仕上げ





ホール・ガーデンレストラン・・・・景観が良いですね。



観季館(かんきかん)↓ 



二期倶楽部のゲストハウス(ウエディング・会食・パーティー)。

本館から少し離れた山の中に位置します。




正面玄関。





側面・・・コンクリート打放し仕上げ模様。




『七石舞台ーかがみ』・・・・屋外劇場。

構想・・・・松岡正剛
建築・・・・内藤廣
石師・・・・和泉正敏





七石舞台から二期倶楽部の本館方向。



周辺散策路






散策路から東館のメイン棟方向を見る。



  




散策路周辺










散策路





散策路






豊かな自然の中に、素直に建物が建っています。
もちろん、県産の素材をたくさん使用する事で、場に適した風合いになっています。
竣工から20年以上の時が経っていますが、それを感じさせない建物です。

奇をてらわない無理のない上品なデザインがとても良いですね。
自然(木・水・石・・・等)が全てです。



栃木県:2に続く。


2012年4月27日金曜日

音聞山の家:掘削工事

現在、掘削工事中です。

擁壁基礎の掘削が完了したので、本日 宅造工事の第1回目中間検査を受けました。

高低差が大きいので、もう少しかかりそうです。




















土質が良いので、地盤はとても安定しています。











松韻亭

『松韻亭』・・・・・浜松市茶室

竣工:1997年
設計:谷口建築設計研究所 谷口吉生 
施工:水澤工務店

谷口さんの純和風建築。
豊田市美術館の茶室ができた2年後に完成。

谷口さんらしくとても上品で繊細な建築です。



































『資生堂アートハウス』

竣工:1978年
設計:計画・設計工房(谷口吉生・高宮真介)
施工:株式会社 フジタ

谷口建築の初期作品(処女作)です。

1979年に日本建築学会賞を受賞。

これだけ年を重ねても古さを感じさせない、今も新鮮な建物です。




















『ねむの木子ども美術館(どんぐり)』

竣工:2006年

設計:藤森照信+内田祥士(習作舎)























2012年4月26日木曜日

時之島の家:サッシ取り付け

昨日、定例打ち合わせがありました。
アルミサッシの取り付けが完了し、これから内部の下地工事に入ります。




























この住宅は、道路側に大きな窓が無い為に、材料や家具等の搬入路が限られ、またその搬入路

も狭く、製作する物のサイズが限られます。よっていつも以上に現場での搬入の検討が必要になり

ます。




いつもの家具屋さん(大谷さん)も原寸のサンプルで搬入経路の確認です。





















ご苦労様です。



















2012年4月19日木曜日

三重:2012

『海の博物館』

1990年に開館。
設計:内藤廣建築設計事務所











『せんぐう館』  

平成25年の第62回神宮式年遷宮を記念して建てられた資料館です。

設計:栗生明+栗生総合計画事務所

平成24年4月 開館。